衣装ケースと仕切り板で実現する「見える収納術」
今年の夏は特に暑かったですね。でも暑い暑いと言っていたのに
最近は朝夕めっきり涼しいと言うか日によっては肌寒いくらいの秋突入でしょうか?
今朝、テレビで放送されていたのが夏物収納して秋への衣替え。
そして夏物や部屋の収納が一気に綺麗に片付く収納術を見て
おっ!!これは目からうろこ的な感じで私もやっていることがあるので
お知らせして皆さんも収納上手になって頂きたいと思います。
季節の変わり目、衣替えの時期が近づくと、クローゼットの中が
ごちゃごちゃしてしまうことはありませんか?
私も以前は、衣装ケースに服を詰め込んでいたため、必要なものがすぐに見つからず、
毎朝の準備に時間がかかっていました。しかし、ある工夫を取り入れることで、
その悩みが解消されたのです。それが、「衣装ケース」と「仕切り板」を組み合わせた収納術です。
今回は、この方法を実際に試してみた体験を交えながら、詳しくご紹介します。
衣装ケースの選び方
|
衣装ケースは、収納力やデザインだけでなく、使い勝手も重要なポイントです。
例えば、引き出し式のケースは、上に物を置いたままでも開閉できるため、
衣替えの際にも便利です。
また、透明なケースは中身が一目でわかるため、探し物の手間が省けます。
さらに、重ねて使用できる設計のものを選べば、省スペースで効率的な収納が可能です。
特にアイリスオーヤマや天馬の衣装ケースは定番人気。サイズ展開が豊富で、
自宅の収納スペースに合わせやすいのも魅力です。
仕切り板の活用法
仕切り板を使用することで、衣装ケース内のスペースを有効活用できます。
例えば、下着や靴下を一つずつ分けて収納することで、取り出しやすく、見た目も整います。
Tシャツやタオルを立てて収納すれば、上から見渡せるため、どこに何があるか一目瞭然です。
また、ベルトやストールなどの細長い小物も、仕切り板を使って整理することで、
形を崩さず収納できます。
私は以前、衣装ケースに家族の靴下と自分のインナーを一緒に入れていて、
毎朝探す時間がかかっていました。
仕切り板を使うだけで、「どこにあるか一目でわかる収納」になり、
朝の身支度が本当にラクになりました。
実際の使用例と効果
仕切り板を導入するまでは「しまうだけの収納」で、見た目も使い勝手もイマイチでした。
しかし、仕切ることで中身が整理されると「見える収納」に変わり、
毎日がぐっと快適になりました。
特に良かったのは:
-
洋服や小物が崩れず、きれいな状態を保てる
-
朝の準備にかかる時間が短縮された
-
ケースを開けたときの見た目が整い、気分もすっきり
収納は生活の小さな部分ですが、ここが整うと気持ちまで整うと実感しています。
楽天・Amazonでのおすすめ商品比較
※価格は参考価格であり、変動する可能性があります。
まとめ
「衣装ケース」と「仕切り板」を組み合わせることで、「ごちゃごちゃ収納」から
「一目で分かる収納」へと変わります。楽天やAmazonには、衣装ケースや
仕切り板が豊富に揃っており、自宅のスペースやライフスタイルに合わせて
選びやすいのも魅力です。
収納はただ片付ける作業ではなく、「暮らしを心地よくする工夫」だと私は思います。
小さな工夫でも生活は大きく変わります。この機会に、ご自宅の衣装ケースも仕切り板と
一緒に見直してみてはいかがでしょうか。
この記事は広告を含んでいます